
※写真はイメージです。
コスメは「デパコス派」ですか?「プチプラ派」ですか?
それとも、アイテムによって使い分けていますか?
「デパコスって高いけど、そんなに違いがあるの?」「やっぱり年相応の値段のコスメを使わないといけないのかな」など、『違い』と『どう選べばいいのか分からない』と感じる女性は多いのではないでしょうか?
結論としてはどちらがいいとは一概には言えませんし、どちらにもたくさんの魅力があります。
今回はコスメ大好きお姉さんが、「コスメごとの違い」と「コスメを選ぶ時のポイント」について、詳しく説明していきます!
是非コスメ選びの参考にしてみてくださいね。
仕上がりに差が出る「発色」「質感」
プチプラコスメでも発色の良いものはたくさんありますが、特にアイシャドウやチーク、リップなどのカラーものでは違いが顕著にでます。
上記のコスメはデパコスの方が発色が良く、また、カラーの種類が豊富です。
発色の良さを重視したり、お気に入りのカラーを探すときは、デパコスの方が選択肢が多いでしょう。
また、デパコスとプチプチでは、「質感」も異なります。
プチプラはデパコスに比べて質感が粗いものも多いです。特にラメやパールを含むものでは、実際に塗ってみると安っぽい仕上がりになることがあります。
見た目だけでは分からないので、実際に試してみることをおすすめします。
直接肌に塗るものだから「肌への負担」
実は、化粧品自体に使われている主成分に大きな違いはありません。しかし、デパコスの化粧品は「美容成分」や「肌への保湿成分」などの、肌に良い成分が配合されています。
デパコスの方が「オーガニック系」や「ミネラル系」など、肌への負担を考えてつくられた商品が多いです。また、保湿成分などの「美容成分」が多く含まれています。
ベースメイクなど、広範囲に長時間塗るようなものは、肌への負担を考えた商品を選んでもいいかもしれません。
化粧崩れが気になるなら「崩れにくさ」
特にベースメイクは広範囲に塗るため、化粧が崩れたら目立ちます。
また、肌に直に塗ることから、乾燥や皮脂などで化粧が崩れやすい場所。
そのため、自分の肌に合ったものを選ぶことが重要です。
また、結婚式など、化粧直しがしづらいシーンでは、化粧が崩れにくい商品を選ぶのがおすすめです。
そして、ブランドにもよりますが、アイシャドウやリップはデパコスの方がもちが良いものが多いです。
プチプラのアイシャドウを使う場合はアイシャドウベースを使う、といったようなモチを良くする工夫をしておくと安心です。
デパコスのメリット
メリット
・全体的に質が安定して良い
・試してから購入できる
・パッケージの高級感が与えてくれるときめき
・プロが自分に合うものを選んでくれる
ベースメイクや毎日メイクに使うようなカラーアイテムは、ぜひデパコスを選んでみていただきたいです。
また、パーティーなど、普段とガラッと違うメイクをする時は、BAさんにメイクを提案してもらってもいいかもしれません!
プチプラのメリット
メリット
・値段が安いため、気軽に購入できる
・普段使わないようなカラーやトレンドカラーなどに気軽に挑戦できる
・デパコス に劣らない品質が高いアイテムもある
特にマスカラやアイライナーなどは、クオリティがかなり高いと思います。
気軽に試せる、というのがポイントですね!
アイテム別「どっちを選びましょう対決」
ここからは、アイテム別「どっちを選びましょう対決」を行います。選ぶ理由をちゃんと記載しましたので、化粧品を選ぶ際に参考にしてみてくださいね!
ベースメイク対決
勝者:デパコスデパコスとプチプラコスメで一番差が出やすいのは、下地やファンデーションなどのベースメイクアイテムだと言われています。
『カバー力』『仕上がりの美しさ』『崩れにくさ』『肌への負担』『カラー展開』『美容成分』など、様々な面で、デパコスの方が優れたアイテムが多いです。
肌の美しさで顔の印象は大きく変わるので、ベースメイクは最も力を入れるべきポイントだといえるでしょう。
アイブロウ・マスカラ・アイライナー対決
勝者:プチプラこの分野はむしろプチプラがオススメです!
アイブロウ、アイライナーは、『発色』『書きごこち』
マスカラは『カールキープ力』『長さ・ボリューム』
以上の点から、この分野はデパコス並、もしくはデパコスを超えるものが多いです。カラー展開もかなり豊富。しかも、ほとんどのアイテムがウォータープルーフで崩れにくい!
アイシャドウ対決
勝者デパコスでもプチプラも魅力的!
ひと塗りでキレイに付いて、粉飛びのしにくいのがデパコスのメリットですね。
そしてデパコスは、やはりプチプラにはない斬新なカラーがあったり、ラメの煌めきが繊細だったり、粉質が柔らかくて発色がいいものが多いです。デパコスはやはり仕上がりが美しいですね。
一方でプチプラもお手頃な分、複数色試しやすいので今まで使ったことのないカラーにも挑戦しやすいですよね!
トレンドカラーのものはプチプラで取り入れて、カラーメイクを気軽に楽しむのがオススメです。
チーク対決
負けず劣らずチークに関しては、仕上がりの好みで選ぶと良いでしょう。
チークには「発色の良いもの」「ツヤ感もプラスできるもの」「肌になじむもの」など、それぞれ特徴があります。
何を重視するかによって選び方が変わります。
ただ、「ツヤ感」と「肌なじみの良さ」に関しては、デパコスの方が優れています。
見た感じでは分からないので、実際にタッチアップした上で選ぶといいですよ。
ハイライト対決
勝者:デパコスハイライトはベースメイク同様、差が出やすいアイテム。ハイライトにはツヤをだす役割があります。
ツヤは一歩間違えるとテカリに見えたり、ギラついて見えがち。
しかし、デパコスは質感が細かいため、上品で美しいツヤを出してくれるものが多いです。
リップ対決
ノーゲーム口紅だけは、合うかどうかは本当に人それぞれです。
選ぶ基準として大切なのは、まずは唇に合うかどうか。リップに限っては、デパコスだから荒れないという保証はありません。
私自信もたくさんのリップを試しましたが、
デパコスでも「このブランドのものは荒れる…。」というものがあります。
まずは「唇が荒れないか」を確認し、その次に自分好みのカラーや使用感(マットorルージュ)を選びましょう。
「発色」や「色持ち」など、実際に使ってみないとわからない部分も多いので、本当に似合う1本を見つけたい場合はデパコスでじっくり探すのが吉です。
まとめ
デパコスとプチプラを上手に使い分けよう
デパコスもプチプラもそれぞれメリットとデメリットがあるため、自分にとってどれが最適な化粧品であるかを見極めるのが大切です。
どちらの方が優れている、とは一概には言えません。
個人的には
・ベースメイクはデパコス
・差がつきやすいと思うカラーものは、デパコスおすすめ順で
ハイライト、アイシャドウ、チーク、リップ
ですね。
「何を重視するか」によって選び方が変わります。トレンドのカラーが欲しいのか、自分に合うアイテムが欲しいのか。用途や予算に合わせてデパコスとプチプラを上手に使い分けてみてはいかがでしょうか。
お気に入りのアイテムを見つけて、毎日のメイクを楽しんでくださいね!